プレコの咬傷
魚の外傷って飼育下においては非常によく見られます。 もちろん、よく見られるからと言って油断は禁物です。 傷そのものが致命傷になることもあるし、 傷へ病原体が入り込んでいけば重篤に […]
野外国産種のヘビ
「もはやコーンスネークより珍しい」 どこかで見かけた遠い記憶の文言ですが なるほど!と思いました。 ペットショップにおける […]
そんなバナナ
いい名前だと思います。 和名、流通名ってどこの場面でも議論になりますが 定着したらそれはそれでいいのかなと 個人的には思っております。 バナナヤモリ。 […]
食べてくれないベルセオレガメ
飼われているリクガメの仲間はたくさんいれど こんなにも初期の給餌が難しい種類はいるでしょうか。 飼育書には 「立ち上がってしまえば丈夫」 なんてよく記載を見かけますが どんな種類でもそれは当てはまりそうです。   […]
ギリシャリクガメのマウスロット
マウスロット。 爬虫類の飼育書には必ずと言っていいほど載っている病気です。 口内炎とほぼ同義語ですが その認識の違いというのが治療を難しくさせているような気がします […]
ザラクビオオトカゲ
和名っていうのはこういうのが多いですよね。 ざらざらしている首 「ザラクビ」って・・・ 英名もラフネックですし。 スタッフ […]
やっぱり最初はミドリガメ
どの爬虫類から どの病気から 何を書こうかなと思ったら ミドリガメは外せないでしょう。 和名はミシシッピアカミミガメ。 ミドリガメ、アカ […]
ブログをはじめました
BUNNY GRASSはちゅです。 やっと専門のサイトが稼働してくれて こっちでもブログをスタートします。 本サイトよりも更新頻度は低くなると思いますが 情報の少ないこの分野の獣 […]