リクガメの眼科疾患?
眼がおかしい という理由で来院するリクガメがたくさんいます。 (他の爬虫類でもこの来院理由はとても多いです) ところがほとんどのケースで真に眼科疾患というのは多くな […]
診察再開しております
臨時休診の際には大変ご迷惑おかけしました。 スタッフも自宅療養や隔離期間を経て、戻りました。 お盆中も通常診療に戻っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 いつも大好きベ […]
イエローヘッドモニターの口吻病変
モニター類にはちょいちょいこういう病変が見られます。 口の周りに傷。 けっこう血がにじんでしまったり、二次感染を起こしたりと 早めに治療に取り組まないと厄介なものも見られます。 […]
臨時休診
日頃から感染予防に努めてまいりましたが スタッフに新型コロナウイルス感染者が出てしまいました。 現在検査陰性で濃厚接触者に該当しないスタッフで 病院を運営しておりますが それでも半数以下の人数になり、獣医師も含まれるため […]
ヒョウモントカゲモドキのクリプトスポリジウム
クリプトスポリジウムとは病原体の一種で、 ヒョウモントカゲモドキだけではなく他の爬虫類も 鳥や哺乳類にも感染します。 ところがヒョウモントカゲモドキは飼育されている数も多いために 「レオパのクリプト」 など […]
ロシアリクガメの嘴過長
リクガメの仲間で非常に多い来院理由が 嘴の変形です。 多くのケースで伸びすぎてしまって インコの嘴のようになってしまっていることがあります。 単純な摩 […]
ゼブラキャットの異物誤飲
大型肉食魚は飼育下において異物を誤飲してしまうケースがたびたび見られます。 大型ナマズ、大型シクリッド、ダトニオ、アロワナなど丸のみにするタイプで 発生例が多いです。 一方、同じ肉食魚でもハイギョ、フグ、ピ […]
インドホシガメの尿道結石
結石はリクガメ飼いさんの中では非常によく知られている病気の一つです。 甲羅を開けて、大きな結石を取り出している画像は いろんなところで見ることができると思います。 結石は種類によって見られやす […]
ワイルドのアガマ類はこれに注意
じつはアガマ類には限らないのですが 乾燥環境に生息している種類は 脱水してぐったりして来院してくるケースが多い印象です。 身体をもたげら […]
そろそろ孵化ラッシュ
春に産卵した動物たちのベビーが生まれてきています。 ベビーだけでなく親の体調不良の相談が多くなっています。 ベビーの治療は数ある獣医療の中でも圧倒的に難しく、 姿かたちは親に似ていても、体力面 […]