イベントの季節です

秋は各地でイベントと称される即売会の開催が多くなります。   寒い時期は爬虫類は保温が大変だし、 真夏は致命的なオーバーヒートの危険をはらんでいますので この時期は適期と言えるかもしれません。   & […]

クサガメの骨折 

カメの甲羅は骨です。   ヤドカリの貝殻とは異なります。   骨なので壊れてしまったらそれは骨折ですから 治療が必要です。     今の季節、例年のことながら非常に多発しています。 […]

ヒョウモントカゲモドキの繁殖トラブル

クーリングを終えて ブリーディングを活発にしている方が増えてきたようです。 入門種と呼ばれる(?)レオパでも 繁殖はひとつ飼育のハードルともいえるでしょう。 成功した時の喜びは本当に大きいですよね。   &nb […]

セマルハコガメの卵塞

暖かくなってきて冬眠から覚める爬虫類も増えてくるでしょう。     飼育下においてクーリングまたは冬眠させた個体は おそらくブリーディングを視野に入れているのではないかと思います。 春から初夏にかけて […]

ヒラセガメ

アジアのハコガメ&ヤマガメは ほんとーーーーーーーーーーーーに 見なくなりました。     いるとこにはいる   みたいなお話も聞きますが ホオジロクロガメやノコヘリマルガメが ミドリガメや […]

飼育容器にご用心 

今年はアミメニシキヘビの脱走がまたありましたね。 今回のは無許可飼育ということで追及されたようですが 動物の遺棄ということになると 今度は動物愛護法の範疇になってきます。     捨てたのではなく、逃 […]

ベビーサイズは特に注意

リクガメの幼体の来院が続いています。     この時期の幼体は本当に気を付けなくてはいけません。 来院する種類は   ロシアリクガメ ギリシャリクガメ ヘルマンリクガメ フチゾリリクガメ ア […]

ミドリガメの足底皮膚炎

これ、ミズガメ飼育において めちゃくちゃ多く見られます。 特にミドリガメ、クサガメ、ミシシッピニオイガメ、カブトニオイガメ。 そう、丈夫な入門種(この言葉が適切かどうかはちょっと置いといてください)に とても多いのです。 […]

投薬ルートを考える

爬虫類に限りませんが 薬剤の投与方法には様々な方法があります。 病院でイメージされるのは注射ではないでしょうか。 その注射にも 皮下注射 皮内注射 筋肉注射 静脈注射 体腔内注射 などいろいろな投与ルートがあって メリッ […]

またマタマタ

マタマタは似ている種類がいない1属1種のカメですね。         落ち葉と一緒になるとわからない・・・         完全水棲の種類は […]