ピーターズバンデッドスキンク
いるときにはたくさんいるけど いないときはぜんぜん見ない。 そんな流通までもが気まぐれなトカゲです。 こんなきっちりと縞模 […]
卵の問題多発!
春先は圧倒的に多いのが繁殖トラブル。 そもそもペアでなくても卵は作られる ということをまず知って欲しいです。 もちろん無精卵なのですが、無精卵ができること自体は病気ではありません。 でも産まれないとすぐにト […]
カメの落下事故に注意
暖かくなるとカメの活動性が上がってきます。 なかでも特にもともと日本に生息する種類では顕著です。 ベランダなどで飼育されているコでは本当に注意が必要。 飼われているカメの多くはもともと立体的な […]
再開いたします
かなーり止まってしまっていました(良くないですね) このはちゅブログですが、 しっかりと書き留めていきます。宜しくお願い致します。 再開一発目は私も大好きなセマルハ […]
イベントの季節です
秋は各地でイベントと称される即売会の開催が多くなります。 寒い時期は爬虫類は保温が大変だし、 真夏は致命的なオーバーヒートの危険をはらんでいますので この時期は適期と言えるかもしれません。 & […]
ユカタントゲオイグアナ
健康診断で来院。 仲良しペアで期待が高まりますね。 この夏はオーバーヒート症例がほんとうに続いています。 熱帯動物でもこもる熱気は×です。   […]
クサガメの骨折
カメの甲羅は骨です。 ヤドカリの貝殻とは異なります。 骨なので壊れてしまったらそれは骨折ですから 治療が必要です。 今の季節、例年のことながら非常に多発しています。 […]
ヒョウモントカゲモドキの繁殖トラブル
クーリングを終えて ブリーディングを活発にしている方が増えてきたようです。 入門種と呼ばれる(?)レオパでも 繁殖はひとつ飼育のハードルともいえるでしょう。 成功した時の喜びは本当に大きいですよね。 &nb […]
セマルハコガメの卵塞
暖かくなってきて冬眠から覚める爬虫類も増えてくるでしょう。 飼育下においてクーリングまたは冬眠させた個体は おそらくブリーディングを視野に入れているのではないかと思います。 春から初夏にかけて […]
ヒラセガメ
アジアのハコガメ&ヤマガメは ほんとーーーーーーーーーーーーに 見なくなりました。 いるとこにはいる みたいなお話も聞きますが ホオジロクロガメやノコヘリマルガメが ミドリガメや […]